機首部分にノーズギアを取り付ける為に上下の 貼り合わせ部分とパネルラインの所をカッターで 切り離し加工を容易にする。 スペースは十分に有ります。 |
|
頂いてきたダクトのインペラー部分です。 見事に5枚のブレードが欠損していました。 そこで手持ちのGWS製ダクトパーツを流用! と思いきや、モーターシャフトが2.3oなので 合いません。そこでモーターをダクトから外し 単体で回しヤスリで削り2oに!とやっても やってもなかなか削れません。 ある程度の所で妥協、後は力ずくで圧入。 モーターアダプターが奥まで入らないので少し インペラーが気持ち前寄りです。 更に悪いことに圧入の際、軸受け部のベアリン グに傷が付いたみたいで少々ゴロゴロ音が・・・ ベアリングスプレーをし、見て見ぬふりをしましょう。 |
|
今回は機体重量が軽いので引き込みにメインは GWSの黒、ノーズは以前購入していた ワッテージ(?)のを使用することにします。 脚の土台作り、と航空ベニアを探したところ見あ たりません。引っ越しの際捨ててしまったァァァ!! やる気が失せたので本日は此処まで! |
|
機体のメインギアが取り付く所の塗装を剥ぐのと 成型を兼ねてカッターで切り落とし、そこへ引き込み の土台となる発泡をエポキシで貼り付ける。 |
|
航空ベニアで作った台座もエポキシで貼り付け 発泡の中央部に溝を付ける。 |
|
ノーズギアの土台は15oの発泡を機体へ貼り付け 周りをしっかりとエポキシで固定しておきます。 |
|
ノーズ底部にギアが入るように最初は小さめに 穴を空けておき後ほど修正をします。 |
|
メイン引き込み用のロッド(これもTAKEさんからの いただき物です)をダクト内に通す。 |
|
出来る限りロッドに無理が掛からずスムーズに動く 用にS字カーブを滑らかにする。 |
|
台座にGWS製のリトラクトを固定する。 | |
引き込んだときに機体の底部から出っ張らないので いい感じです! |
|
サーボ1個で3輪の引き込みを制御するために このようなロッドの取り回しとなりました。 引きと押しで良い感じに収まりました。 コクピット部分は後のことを考えて事務用の 両面テープ止めとします。ノーズコーンが上手い 具合に先端を挟み込んでくれます。 |
|
バッテリー格納部の下にハンドリング用のサーボを プラバンを介して本体に固定。 |
|
何とか引き込み脚は完成です。 後はメインギアが隠れるための側壁と塗装です。 エルロンのロッドは外しエルロン自体動かないように 透明テープで固定、水平尾翼だけでのエレボン仕様 に変更です。これで操縦感がマイルドになるでしょう。 |
F−35A ライトニングU