![]() |
AH−1コブラのスケールボディーに T−REX450を組み込んでみる。 ドライブベルトの長さと、テールブームの高さから 果たして可能なのか・・・・ ダメ元で制作に取りかかる。 ![]() |
![]() |
ヤフオクで衝動買いをしてしまった、久しぶりの ハンドランチグライダー。ムサシノのスカイウォー クUが好きなのだけれどキットとフィルムが買える 金額でお釣りが来る位で入手出来たので制作 場所と時間が無い?私としては丁度いい機体です。 ただ飛ばすところが無かった・・・・・・ Vテール2ch 全長:950mm 全幅:1610mm ![]() ![]() |
![]() |
世田谷海軍工廠の格納庫にメインフロート破損に より飛行不能状態で長く眠っていた名機二式水戦 のメインフロートの修理も終わり、GWS350単発 原動機も何とか運転可能状態なので、後は気化 器と動翼動力装置を積み込めば戦線復帰出来そ うです。 |
![]() |
最近はなかなか飛行場に飛ばしに行く時間? が無く、景品でもらった赤外線で飛ぶ(浮く?) 例のちっちゃなハニービーで手慰み。 でも所詮浮遊物、「操縦したい〜」うずうず していたところ TAKE HOUSE さんに中古 のHIROBO X.R.B SR を発見! これは部屋の中で飛ばせるとの事で早速ゲット そう言えば以前誰かさんが「これを買ったら、 これを買っちまった〜」と言っていたような・・(笑 ![]() |
![]() |
NETオークションで購入したTAIYOの YS−11トイラジです。 エルロン・エレベーター仕様のラジコンに 改造可能でしょうか??? リポ電池内蔵ノーマルで25g ![]() ![]() |
![]() |
NETオークションで格安に入手した ソッピースキャメルF1 ARF機 です。 同倶楽部のHAさんと同じ機体です。 ノーマルで組み立てるか少々手を加えるか、 悩む所です、悩むと言えば複葉機は体積が 有るので保管するところが・・・・・ ![]() ![]() |
![]() |
注文していたKyoshoのF−4PHANTOM が我が空軍部隊に届きました。 サイズの割に重い?と言うのが第一印象。 他のクラブ員はWWTへタイムスリップ しているのに我が部隊はベトナム戦線まで しか時間が戻りません。 ![]() ![]() |
![]() |
本日TAKEさんからF−35を頂きました。 この機体サイズは松本空港にぴったりで、 先日平山城さんの同機を飛ばさせて頂き パワーも十分という事で引き込み脚へ改造 開始です。 ![]() |
![]() |
私の大好きな F−4 PHANTOM が やっと当部隊にも配備されました。 引き込みにしたいけれどエルロンサーボ の取り回しが悪く大変そうなので どうするか悩む所です。 ![]() ![]() |
![]() |
探し求めていた丸鷹のF-4ファントム をネットでゲットする事が出来ました。 ダクトファンに改造予定。 製作中止 |
![]() |
NETオークションで定価の倍?程の価格 でGWS F−15のキットを手に入れました。 知る限りの何処のショップにも未だ在庫が 無いのでしょうが無いでしょう。 ![]() ![]() 2007/10/21 出撃済 |
![]() |
京商2chハイパーフライ用スケールボディ APACHEを頂きました。 T-REXに組むべき大改造開始です。 ![]() 製作中止 |
![]() |
AIR-STAGEさんのUH-1イロコイスが手に 入りました。リベット等もちゃんと再現され ていてグラマラスなボディーは最高です。 何とかテールローターを上に持ち上げたい ですねェ。 ![]() |
![]() |
本場アメリカから届いたUH-1 2号機 素材こそ違へど1号機と殆ど変わらない ボディーですが、こちらは最初から胴体の 前後脱着部分が出来ていてサイドのドアも 開閉どちらでも選べます。 ![]() |
![]() |
久しぶりに訪れた TAKE HOUSE さんで Heliartist製A109アグスターを見て一目惚れ! 民間機もたまには良いかと・・・ 全てパーツが揃っていて上々の出来映え です。 ![]() ![]() |
格 納 庫